上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
|
|
おせーYo!!!
いや、通信速度じゃなくて。 設定を変更したときの再起動とか。 余裕で2分は「AirMac Expressが再起動するの待っています」 これ、パソコンとか全然知らない人だったら「故障?」とか思って 途中でコンセントブチ抜いたりしちゃうんじゃない? (注:あらゆる機器に言えることですが 設定の途中でコンセントを抜くのは最悪の対処法です やるときは覚悟を決めてブチ抜いてください(?)) 設定を変更したりすると、よく接続できなくなったりしますし、 何度Mac側を再起動させる気じゃい うちのネットワーク構成は ルータ --(有線)--> AirMac --(無線)--> Mac と非常に単純なため何の問題も無く設定アシスタントで設定できましたが、 実際には既にある無線ネットワークにブリッジで使用したりすることも多いハズです。 Appleはそこらへんのとこふまえて、マニュアルなりFAQなりを充実させるべきでしょう。 「何ができて、何ができないのか」「どの設定が何に関連しているか」 ここをわかりやすく示せないと誤解を生み、問題は肥大化する一方になります。 今のところはやっぱり「ネットワークの知識がある程度無いと扱いにくい製品」 と言わざるを得ません。 通信自体は安定してるし大満足なんですけどねー 簡単な設定が不可能ならば中途半端に「家電っぽくしただけ」の商品を売るより、 他の企業みたいに「いかにも難しいパソコンの機器」という形で売る方が、 まだ良心的といえるかもしれませんね。 全然関係ないけどAirMacでPPPoE接続できるんな。 知らんかった、これなら光ネットとの接続でもラクチンだね。
|
|
|
管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
†
[編集] 2008/04/04 00:16 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
†
[編集] 2008/04/04 14:12 |
|
| ホーム |