上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
|
|
まあ、日本は昔から指導者のいない国ですけどね、、、
だれも舵取りしないから、国民が必死になって浸水を防いでも焼け石に水っすよ?! 「みんなでガンバロー!」とか適当ぬかしてる場合じゃないっすよ。 「みんな」はもうガンバってます、十分に。 「上に立つ」人に「下の者を全て背負い込む」覚悟が足りないようですね。きっとね。 さて、そんなどうでもいいことは放っといて、いつも通り曲紹介。 The Nothings of The North posted with amazlet at 09.03.18 Ametsub インディーズ・メーカー (2009-02-04) 売り上げランキング: 19191 おすすめ度の平均: ![]() ![]() Amazon.co.jp で詳細を見る ジャンル:エレクトロニカ いきなりエッジの効いた音から始まるのでハード系かと思いきや、 メロディ重視の高揚感溢れる名盤でした。 グリッチノイズが群となってメロディへと昇華されていく様は非常に美しいし、 合間合間に織り込まれるピアノのフレーズにはハッとさせられる。 以前紹介したFenneszはランドスケープを描くような音でしたが、 Ametsubはまるで空を飛翔しているような感覚になる。 最初は抽象的で、、、そう、まるで取り留めの無い言葉だが、 それが次第に数を増やし、切なる願い、希望へと変容していく。 単なるテクノとしてBGM的に流していると、 気がついたら完全にアンビエントにとりこまれているといったこともしばしば、、、 心地が良いというよりは、混乱の中から進むべき一本の道を照らし出し、 進むよう促すような積極性のある音楽。楽しい中にキリリと引き締まる部分がある。 個人的には「Snowy Lava」のような、分かりやすいメロディ+浮遊感 「Peaks Far Afield」のような、ノイズからの飛翔が大好きです。 ausクンやTelefon Tel Avivといった、メロディ重視のエレクトロニカ、 フォークトロニカが好きな人は是非聴いてみて下さい!
|
|
|
ご存知&好みではないかもですが、エレクトロニカならPlaydohの2nd [ Fragments ]をオススメします。
http://www.amazon.co.jp/Fragments-Playdoh/dp/B00016W81W/ http://www.myspace.com/playdohnet http://www.thecarsarethestars.net/main_movie_content.html
ノリ † URL
[編集] 2009/03/20 14:00
紹介ありがとうございます!
コイツはミニマルな明快メロディが気持ちいいですね! アンニュイな空気感もツボです。 世界にはまだ知らない良い音楽がいっぱいありますね~ |
|
| ホーム |